チャレンジ前
- 11月に簿記3級取得
- 1月にFP3級学習済み(結果待ち)
チャレンジ内容
4/17(日)に簿記2級試験に合格!
今日のチャレンジ
3級でもお世話になったこちらのテキストを使っています。
スッキリわかる日商簿記2級 工業簿記
学習時間 : YouTube1時間、練習問題4問
学習内容 : ひたすら図を書き続けた一日でした。
※3回も132000円を書いた理由が未だに不明です。多分疲れてた。笑
製造間接費の差異分析、どこがなんの差異だかこんがらがりますね…
- 総差異…実際 - 標準
- 予定差異…固定費+変動費率×操業度 - 実際発生額
- 操業度差異…固定費の基準値 - 固定費率×実際の操業度
- 能率差異…コレガワカリヅライ!標準値から真横に線を引いたときにぶつかる点から、実際発生額との差
図を描くと一つ一つの問題を解くのが遅くなるけど、これは計算式だけでは理解できないと思うので、やはりひとつずつ丁寧に図を書いて理解することが一番かなと思いました。
1次方程式大好きマン(変態かな?)だったので、この計算は嬉しい&楽しい!